大坂に濱寺公園の惜松碑があります。 大坂の濱寺は数里に渡る白浜と松の名勝で、紀貫之や藤原定家なども、この美しい景勝地を眺め、和歌を残している場所です。 高師の濱の松が士族授産で伐採 そんな名勝が、明治五年、士族授産のため人民に払い下げ、同年の12月から樹木が伐採される...

詩で浜寺の景観を守った!大久保利通が税所篤を動かした洒落た政治【浜寺の惜松碑】
2014-07-27
幕末維新ラボ、略して「バクラボ」。幕末維新の三傑の一人、大久保利通(大久保一蔵)にフォーカスしたサイトです
大坂に濱寺公園の惜松碑があります。 大坂の濱寺は数里に渡る白浜と松の名勝で、紀貫之や藤原定家なども、この美しい景勝地を眺め、和歌を残している場所です。 高師の濱の松が士族授産で伐採 そんな名勝が、明治五年、士族授産のため人民に払い下げ、同年の12月から樹木が伐採される...
薩英戦争時の大久保さんの動向が気になったので、調べてみました。 薩英戦争は、文久三年の七月二月から七月四日、生麦事件の解決を迫る英国と薩摩藩で行われた戦争。 生麦事件から足あとを追ったほうが面白いと思うのですが、ここでは、薩英戦争時の大久保さんを調べたので、アッ...