島津久光と大久保利通は、万延元年(1860年)3月、初めて面会したといいます。 当時、水戸藩浪士と連携し、井伊直弼ら幕閣を襲撃する突出計画が遂行し、大久保が誠忠組のリーダー格となって動いていたときです。 大久保はその年の閏3月には勘定方小頭格に任命され、それ以降、久光の...

大久保利通が背負った重く辛い呵責
2014-08-18
幕末維新ラボ、略して「バクラボ」。幕末維新の三傑の一人、大久保利通(大久保一蔵)にフォーカスしたサイトです
島津久光と大久保利通は、万延元年(1860年)3月、初めて面会したといいます。 当時、水戸藩浪士と連携し、井伊直弼ら幕閣を襲撃する突出計画が遂行し、大久保が誠忠組のリーダー格となって動いていたときです。 大久保はその年の閏3月には勘定方小頭格に任命され、それ以降、久光の...
大久保利通は、天保元年庚寅8月10日(1830年9月26日)、薩摩国鹿児島城下高麗町に、薩摩藩士・大久保利世(子老)と皆吉鳳徳の次女・福の長男として生まれました。 幼年の頃、家族と共に加治屋町(下加治屋町方限)に移住したといいます。誕生の記念碑も移り住んだ後の旧宅にあり...